2012年04月25日

今年の野草

今年の野草
だんなさんが山でもらってきてくれた「タラの芽」です
けっこう大きくなっていたので、袴?をとるときに、トゲがささって痛いうわっ

今年の野草今年の野草
「天ぷら」と、「タラの芽味噌」にして食べましたキラキラ
ほろ苦味が、やっぱりいい。味噌は冷奴やご飯にかけると美味しいです

今年の野草今年の野草
左)庭に群生している「カラスのエンドウ」はおひたし。クセもなく、わりといけます
右)ワラビの梅和え
去年はあく抜きに失敗して、だんなさんは「ワラビ嫌いになりかけた」そうでしたが、
今年はやり方かえたら、うまくいきました

<覚え>
・重曹をふりかけて熱湯を注ぐ→ 8時間ほどおく
・水にさらし、10分→ まだアクあるようなら、もう1度水にさらす

今年の野草
ヨモギ団子を春野のお茶と一緒に
中の餡も砂糖不使用のものを使ったので、すごく素朴で優しい味になりました


朝夕や日ごとの温度差の激しい春は、体がミネラルをすごく欲しているとのこと。
野草や山菜は、ミネラル含有量の減ってしまった現代の野菜や食生活を補うのに、
とてもよいらしいです。
それにしても野草はずんずん成長してしまうので、気付いたときが食べごろですね!



同じカテゴリー(中さんちのおぼえがき)の記事
さんしょう仕事
さんしょう仕事(2012-08-22 15:57)

梅と副産物
梅と副産物(2012-08-17 10:11)

しそ入れる
しそ入れる(2012-07-17 12:04)

今年も梅2
今年も梅2(2012-06-15 20:22)

こうじに挑戦。
こうじに挑戦。(2012-05-10 08:15)

白菜つけた
白菜つけた(2011-11-22 16:23)


この記事へのコメント
ヨモギ団子、おいしそう!
焼き物の器とマッチして和菓子の素朴さが引き立ちますね。
私も年に1回はよもぎ大福を作りたいと思うのですが今年はまだその気になれなくています。
がっちゃさんを見習わなくちゃ。
Posted by 武兵衛 at 2012年04月27日 23:54
たけべーさん、おいしかったですよ~
買って食べるのよりなんか、体にすっと消化される気がしました!!
私もずっと作りたくて、えいやっと作りましたが、食べるのはあっという間ですよね(^^;
私こそたけべー夫婦を見習って、もっといろいろ勉強しなきゃ!
Posted by がっちゃ at 2012年04月30日 13:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の野草
    コメント(2)