2010年12月30日

正月準備

正月準備
師走30日。
だんなさんと実家のもちつきをしてきました。
両親は腰を痛めているため、最近は機械でつくのですが、
若い力(33歳、30歳、27歳)の投入で、うすときねの復活!

母が、お米を蒸したり時間管理したり、たり、して、
父が現場監督。

全部で4臼だったのですが、これがなかなかたいへーん。
蒸すとか、こねるとか、返すとか、つくとか、全部の作業に
コツがあって、なかなか奥深いのです。

4臼ついて、最後にはなかなかのおもちができあがりました。
慣れるもんです。

正月準備正月準備
↑本当に混ざるのか疑問だったよもぎもち。

そういえば子どもの頃は、30日の朝になると「ポーンポーン」と
いう音で目が覚めたものでした。
「のどかだな~」とのんきに思っていたのですが、
なかなかどうしてもちつきの現場は、戦場のように忙しいのでした汗

正月準備




終わらせたくない年中行事の一つ。
もうほとんどの家でやってないからこそ、これからも続けられるといいなニコニコ


ついで。

正月準備
里いもを洗っている父。
子どもの頃おじいさんは、もーっと大きなたるで、ごろごろと洗ってましたびっくり


同じカテゴリー(鈴さんちのおぼえがき)の記事
100年の柿の木
100年の柿の木(2011-04-28 22:00)

味噌つくった
味噌つくった(2011-02-06 20:27)

昔こんにゃく
昔こんにゃく(2011-01-31 23:00)

正月準備つづき
正月準備つづき(2010-12-31 17:28)


この記事へのコメント
いいね、いいね、ブログ♪

いいね、いいね、ふるきよき♪

今度是非、もちつきさせて頂きたいわ♪

きびもち気になる~~~(^^)
Posted by りんごほっぺ at 2011年01月06日 21:28
りんごほっぺざしきわらしさん、
ありがとう!

もちつきは来年はどっかしらでします!
ぜひやろうね。

きびもち、わかった!
Posted by がっちゃ at 2011年01月07日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正月準備
    コメント(2)