2011年01月31日

昔こんにゃく

実家の父から電話があり、
「こんにゃくをつくったから、とりにこんか」
ということだったので、もらってきました車
昔こんにゃく

こんにゃくをイモから作るときは、炭酸ナトリウムとかの凝固剤を使うのが一般的ですが、
父は、「わらから灰をつくって固まらせた」というこだわりよう。

ものすごく弾力があって、色も白くてきれいなこんにゃくでした。
ちょっと味見をしたら、おいしかったです太陽
明日は、味噌田楽にでもしていただきたいと思います!


そういえば、以前こんにゃくつくりをしたときに、コンニャクイモを少し食べてみました。
すると口の中がチクチクと大変キャー
コンニャクイモはシュウ酸カルシウムという物質(いわゆる毒!?)を含んでいて、
それは、鋭く尖った針状結晶でイモ全体に分布しているそう汗
針状って・・・そりゃ痛い下降

その後のどの奥の奥まで痛く、ハリセンボン飲んだみたいでした・・・

それにしても、あのイモをどうにかして食べようと思った昔の人、
その執念にはただただ驚きますひみつ
水に浸したり、ゆでたり、凝固剤入れる過程で、毒がなくなっていくらしい。
すごいな~~


同じカテゴリー(鈴さんちのおぼえがき)の記事
100年の柿の木
100年の柿の木(2011-04-28 22:00)

味噌つくった
味噌つくった(2011-02-06 20:27)

正月準備つづき
正月準備つづき(2010-12-31 17:28)

正月準備
正月準備(2010-12-30 17:29)


この記事へのコメント
針状(しんじょう)結晶だからって
ちくちくするんじゃないと思う・・・
Posted by さぶ at 2011年02月01日 01:31
手作りこんにゃく~!
美味しいんだよね。
歯ごたえあって、味が良くしみて。
ぜいたくだ~(^^)
Posted by 浜ちゃん at 2011年02月01日 15:26
追伸:
だしつゆで煮て、おかかかけて
食べても美味しいよん♪
Posted by 浜ちゃん at 2011年02月01日 15:28
さぶにゃん
 え、違うの??だって字からして痛そうじゃん。 でも、理系の人がいうんならそうなのか・・・?

 謎を解明せよ~!

浜ちゃん
 今日なべにして食べたらおいしかった☆
 今度のお弁当におかかづけしてみますねん。
 ありがとー!
Posted by がっちゃ at 2011年02月01日 20:13
田舎こんにゃく、美味しそう。
新妻の手料理が食べたいな。
Posted by ちぇ at 2011年02月03日 02:15
ちえちゃん、ようこそ~~☆
こんにゃくは田楽が一番です。

手料理、腕を上げておくよ。
指料理せんように・・・
Posted by がっちゃ at 2011年02月03日 18:11
調べた。シュウ酸について。
芋とかで肌が荒れる人はシュウ酸塩が
手に刺さるからだって!

なんとなく化学的な刺激でちくちくするもんだと思っていたけど。。。
Posted by さぶ at 2011年02月03日 21:38
さぶちゃんありがとー!
シュウ酸がささるの!?
確かにのどに刺さる感じがしたんよ。
魚のトゲよりずっか痛い(泣
Posted by がっちゃがっちゃ at 2011年02月06日 19:05
「ずっか」痛い?
ずっと?

HOOC-COOH シュウ酸
Posted by さぶ at 2011年02月06日 20:09
芋がらもシュウ酸がすごいんだよねぇ〜
結石の元!
Posted by ちゃんみお at 2011年02月06日 22:59
さぶちゃん
 「ずっか」。そう、ずっと。方言かもしらん!
 化学式は馬の耳に念仏ってやつです。
 悲しいことに・・・

ちゃんみお
 そいや前の職場で、芋がらは「食べ過ぎる と毒だから 馬にあげすぎないで」っていわ れたよ~ それよな??
Posted by がっちゃがっちゃ at 2011年02月07日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔こんにゃく
    コメント(11)