2011年02月24日
全国食育フォーラム2011 @伊賀の里モクモク手づくりファーム
23~24日と、三重に帰省がてら、標記のイベントに参加してきました。
モクモクは、体験を通して農や食を身近に感じてもらう体験施設(だんなさんの古巣です)。
静岡でいう「まかいの牧場」のような?
名古屋や滋賀の草津に自然食レストランも出していて、高めだけど、けっこうおすすめです

23日はシンポジウム。
24日は伊賀の里モクモク手づくりファームにてオープンキャンパス。1日たっぷり学んで、遊んで来ました。
1、「命を食べる」ホールアース自然学校(私の古巣です)
⇒鶏の屠畜は、鳥インフルエンザの影響で中止、映像による紹介でちょっと残念。
2、「木育、食育の実践」オークビレッジ森の自然学校
⇒マイペーパーナイフ作り
左)木によっていろいろな表情があるよ
中)簡単に箸ができる工夫があって面白かった
右)私作。朴の木は柔らかくてつくりやすかった
3、「食卓の向こう側講演会」九州弁丸出しの記者さん
⇒全国的に「お弁当の日」というのが広がってるらしい。
親ではなく、子どもが自分でお弁当を作る日。親は口、手だし禁止。
子どもの成長が見えて、はじめは心配していた親の支持率も100%だそう。
でも、実際おもしろいなーと思った。
4、「とちの木村の食育」兵庫県内の自然の家(OBSが指定管理者)
⇒兵庫県では20年前から5泊6日の「自然学校」を開催している。
獣害として駆除されたシカ肉を生徒の食事に提供する、という食育の試み。
これは倫理とか衛生とかいろいろな問題がからんで難しそう

いろいろな事例を見て、久々にインプットができて面白かったです。
でも、食一つとっても、いろいろなアプローチがあって、価値観もいろいろあって
難しい中で、みんな実践してるんだなー。
モクモクさんも、ある意味チャレンジだったと思うけど、スタッフもよく、楽しいイベントでした。
来年もあるみたいですよ~

Posted by がっちゃ at 22:00│Comments(2)
│あそぶ!
この記事へのコメント
いろんな所で色んな勉強してるなー
えらいなー
えらいなー
Posted by さぶ at 2011年02月25日 23:25
えへへ。
ただ面白そうなところに
顔突っ込んでるだけです。
身についてるかどうか・・・(^^;
ただ面白そうなところに
顔突っ込んでるだけです。
身についてるかどうか・・・(^^;
Posted by がっちゃ
at 2011年03月01日 20:34
