2011年03月04日
畦づくりで発見!
田んぼのあるものを解体してみました!これなんでしょう??
細かい稲わらの中に細かな、黒いつぶつぶ、2ミリくらい。これは・・・
触るとやわらかいふわふわの稲わらに囲まれてました。その周りは・・・

粗い稲わらに包まれていました。
小さいけどちゃんとした、入り口らしきのが見えます
ジャーん。
これ、カヤネズミの巣です。日本で一番小さいネズミで10センチくらい。
(気になったら画像検索してみてください。すごくかわいい

彼らは、天敵をさけて稲のてっぺんの方に巣を作って、子育てします。
夏の草取りの時には田んぼ中にあって、チーチーとどこからか鳴き声が聞こえたんです。
冬になって巣があいたので、その ”空き家” を解体させてもらいました

本当に稲を器用に、細かく裂く技には感心します。
中にあったのは確実じゃないけど、 ”フン” だと思われます。それか何かの種?
カヤネズミは、今は数がずいぶんと減ったらしく、見るのが珍しいらしいです。
農薬とかまいたら、そんな小さな体は一発なのかもしれません。
また来年も巣を作りに帰ってこれるといいな

稲もなくなって、木も葉っぱを落とした冬、彼らはどこにいるんだろう・・・?
Posted by がっちゃ at 21:25│Comments(3)
│みるきく!
この記事へのコメント
川の学校のキャンプ中にも現れたよ
たしか北岸の子どもが来る朝だった
たしか北岸の子どもが来る朝だった
Posted by さぶ at 2011年03月04日 21:49
カヤネズミなんていたの??
教えてよ~~!
私もなんか鳥の巣は発見したよ。
チチが教えてくれたけど、名前忘れた(^^;
教えてよ~~!
私もなんか鳥の巣は発見したよ。
チチが教えてくれたけど、名前忘れた(^^;
Posted by がっちゃ
at 2011年03月04日 22:54

あのへんの環境なら
オオヨシキリ か
コヨシキリでは?
カヤネズミは十角テントの中で備品に隠れてた
オオヨシキリ か
コヨシキリでは?
カヤネズミは十角テントの中で備品に隠れてた
Posted by さぶ at 2011年03月05日 23:04