2011年04月22日

わらびリベンジ

わらびリベンジ
思いもよらぬ連絡で今日も山菜採り太陽

「たくさん出ているから採りにいらっしゃい!」ということで・・・
Tべー、もとい、たけべーさん夫婦のお宅にお邪魔した。
(たけべーさんブログ→ 森とまちをつなぐ「半農半X」を!
春野の奥の方に住んでいて、開けた明るい土地で、すごく古いんだけど、
ものすごく趣のある家に住んでいらした。うらやましいくらい家

わらびリベンジ

家の裏山を、最近山菜に夢中な和宮様(仮名)と歩き回って、わらび、ぜんまいをとった!
わらびリベンジ
↑今日の収穫

初めて知ったのは(最近そんなのばかり・・・)、ぜんまいにオス、メスがあるんだって。
わらびリベンジわらびリベンジ
左)メス
右)オス


堅いとか、根絶やしになってしまう、などの理由で、オスはとらずにメスを採る、と。
1つの株(固まり)ごとにオス、メス数本ずつ生えていて、オスの方が先にのびてくるみたい。
それで、開いた写真が↓
わらびリベンジ
左がメス、右がオスです。
全然違うから、別の植物みたいびっくり

ぜんまいは、ものすごく手がかかるそうなので、和宮様にお任せ。
今日は木灰でわらびのあく抜きに挑戦です。
わらびリベンジわらびリベンジ

重曹はやはりちょっと強すぎる感じで、灰ならきっとうまくいくよ、ということでした。
というわけで明日が楽しみです!

庭で焚き火をしながら火を沸かし、うどんや天ぷらなどを作っていただき、イかを焼き、
青空キッチンでお昼をご馳走になり、帰ってきましたキラキラ


<おぼえ>
・オオバギボウシ(酢味噌和え)
・ワラビ(煮物)
・タラ(てんぷら)
・カキドオシ(てんぷら)
・シオデ(山のアスパラ)
・モミジガサ

・シュンラン
・ジロボウエンゴサク
・ムラサキケマン


同じカテゴリー(みるきく!)の記事
こんにゃくの使い方
こんにゃくの使い方(2012-09-07 09:18)

学校のかたち
学校のかたち(2012-02-13 20:33)

手もみのお茶
手もみのお茶(2011-09-03 20:52)

夏祭り
夏祭り(2011-07-25 21:18)


この記事へのコメント
河原に生える「コゴミ」も美味しいで。
Posted by さぶ at 2011年04月22日 23:48
コゴミ食べたことない!さぶちゃんもしや山菜マスタ~?もっと去年教えてもらえばよかった・・・
Posted by がっちゃがっちゃ at 2011年04月23日 10:58
マスターなんて、かじっただけです。
渓流釣りの師匠が山菜も詳しかったの。
渓流もここ数年行ってないなぁ。
Posted by さぶ at 2011年04月23日 23:37
はじめてコメントします!
木灰でのあく抜きはどうでしたか?
私も最近ワラビとたらの芽をもらったの。でも木灰もないし重曹もないし、調べたら
米の研ぎ汁でもいい!って書いてあったので早速煮てみたんだけど・・・けっこう煮てもまだ苦味が強くて、煮続けていたら煮すぎてしまったみたいでクタっとなってしまった・・・。木灰がいいかなぁ??
Posted by しゃんつぁい at 2011年04月25日 12:37
ようこそ!
とぎ汁って聞いたことないなー・・・ワラビはあくが強いから、とぎ汁だと足りなかったのかな??木灰は重曹よりよかった気がしたよ。溶けなかったし(笑
でも灰は町じゃ作るの大変だし、重曹で1晩くらいでつけるんがいいのかなーと思うよん♪
今日は山菜おこわ、作ったよー
Posted by がっちゃがっちゃ at 2011年04月25日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わらびリベンジ
    コメント(5)